オプテックのカメラストラップでプロっぽく見せたい私


オプテックのユーティリティストラップを購入しました。黒基調の社外製ストラップを使っていたらプロっぽい。そんな形から入るスタイル。







購入理由



プロっぽい、という理由は実は半分。もう半分は、愛用中のCanon7D2は中古で購入、同梱ストラップも中古と考えると、あまり触れたくなかったのです。 状態は良く、傷みなど全くありませんでしたが、どこの誰かわからない人と間接的に首筋を接触させるのはNGです。だって嫌じゃん!




商品本体



シンプルなロゴのみ

さて、早速見ていきましょう。本品のビジュアルは至ってシンプル。黒以外の部位はロゴのみで、それも白一色のプリント。凄く生真面目な印象。





梱包は無くラベルのみ

また、こちらがパッケージ状態ですが、梱包は無く、カード状のラベルがブリスターに挟んであるのみ。 最近の他メーカーだと凝ったケースを作り込んでいることが多々あるのですが、潔いです。





銀一のお札入り

裏返すと、銀一のお札が挟んでありました。ありがたやー。




サイドリリースバックル

このストラップで特徴的なのは、サイドリリースバックルが装備されている点。サイドリリースバックルって名前だったんですね、このパッチン。




パッドとウェービングの間で分離

パッドとウェービングの間で分離し、カメラ側にストラップの一部が残るようになっています。パッド1枚でカメラを入れ替える使い方もできますし、 リュックサックの背負い紐にバックルを備えておけば、首にかけることなくカメラをぶら下げることもできるようです。
ちなみに写真は右側のバックルで、ウェービング側に雌バックルが付いていますが、左側バックルは雌雄があべこべに配置してあります。 この設計はオプテック全体を通しての特徴になっているようです。




装着



7D2ストラップ最期の姿

ということで、7D2ストラップの引退式です。なんだかんだ言いながら7D2ストラップも使っていたので、まだピークデザインのアンカーリンクスが取り付けられています。 こちらを譲り、引退(封印)しました。




コラボ状態

オプテックとピークデザインが繋がりました。ウェービングの幅は3/8インチなので、 違和感なく繋がっています。ちなみに、Canonも約10mm。オプテックのストラップは取り付け部にバリエーションがありますので、 スタイルに応じたものをチョイスできるのも良い点です。




カメラへ装着

もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、そう、私はストラップをニコン巻きするキヤノンユーザーなのです。 ただ、落下防止の目的ではなく、ウェービングのピロピロが邪魔なので、巻き込めるこちらを選んでいます。




サイズ比較


純正ストラップとのサイズ比較です。先に結論をお伝えしますと、オプテックの方がより短い調整が可能ということです。 オプテックとキヤノン、どちらもニコン巻きで限界まで短く調整した状態が以下です。(ややこしい。)オプテックの方が、カメラ0.5台分ほど 高い位置にあります。 もしウェービングをカットするなりして調整すれば、パッドが短い分、オプテックがより短く調整できそうです。


オプテック

こちらがオプテック。身長168cm、体重49kgの私が首にかけた状態です。前から見ると、メーカーロゴは見えません。




Canon純正

そして、こちらが純正。6Dと書かれていますし、赤いラインがいかにもCanon。アイデンティティがあってかっこいいのですが、良くも悪くも目立ちます。 結局どちらが好みかは、その人次第ですね。


最後に気になる使用感は?


純正の方が薄くしなやかで、首への馴染みが良いです。一方、オプテックのパッド部分は見た目よりも弾力があり、 若干ですが角が首へ線あたりする感じがあります。ただし肉厚なので経年変化による馴染みが起きそうです。 また、より重たいセッティングのカメラに対しての余裕も感じられました。ようはカバーレンジが広いということです。
首への負担という言い方をすると、純正同等が正直なところです。純正すげぇ。もしかすると私より体格の大きな方には、よりフィットするのでは?と思っています。USA製ですので。単純に接触面積が広い分だけ圧力が下がるのでオプテックの方が有利なはず。線あたりを除けば。
ひとつだけ気をつけるべきポイントは、暑いです。クッション性がある分、保温性もあるようです。気温の高いシーンで活動するケースが多い方は試着をおすすめします。



今回も最後までご覧いただきありがとうございました。良いカメラライフを!




コメント