iPhoneを買い替えました。ケースや保護ガラスなどのアクセサリーも購入したので参考になればうれしいです。
1.RUGGED SHIELDケース
こちらのケースはもともとマグプルのケースを使っていた方が、代替品として検討していると思います。マグプルじゃなくなるのは寂しいですが、大当たりだと思いました。安いし。
箱というより枠に収まるiPhone |
綺麗に整形されています。右下のカメラボタンのところだけ薄肉で剛性が低いですが、やむなし。
シンプルな樹脂ケース |
早速装着するとこんな感じ。ばっちりフィットします。なんなら本家マグプルより装着しやすいです。
ジャストフィット |
お別れのツーショットです。触り心地はマグプルの方がしっとりしていて、GUGGED SHIELDの方が硬い印象です。
16Pro vs SE2 |
カメラの周囲に枠が立てられていますが、頼りない印象です。
無防備 |
JFSteneレンズカバー
ということでレンズを保護するアイテムも装着します。今回は金属製の枠にしました。ガラスのカバーと悩みましたが、仕事柄鉄が好きなのでこちらを選んでみました。
箔押しでレアカードのようなパッケージ |
2個入っていたので、予備として保管しておきます。
予備を収納できるケース |
一歳ガタがなくて驚きました。そしてケースとピッタリサイズが合うので気持ちがいいです。
スマホケースとレンズカバー |
レンズの周囲が埋まって防御力が上がりました。
安心感 |
一つ残念だったのは、両面テープの端部に糊が残っていて少し埃がつく状態でした。気になる方は他のレンズカバーを選らんた方がいいかもしれません。
存在感 |
TORRAS保護ガラス
最後に保護ガラスを貼って完成したいと思います。パッケージが想定外の大きさですが、予備ガラスが入っているので捨てないようにした方が良さそうです。
でかい箱 |
封筒には予備のガラスが入っていて2回使えます。
凝った内容 |
日本語の説明書も付いていました。
説明書は十分読める |
それでは装着していきます。まず清掃です。この手の商品ではお決まりの、アルコールシート→乾拭き→埃取りをします。
手順1:清掃する |
次に、ジグを被せます。
手順2:ジグをかぶせる |
ジグを押さえてビニールシートの取手を引っ張ります。撮影をしながら作業できるくらい簡単です。セルフタイマーですが。
手順3:取手を引っ張っている途中 |
剥がしたフィルムが作業中に紛れ込んだ埃を吸着してくれているらしい。この段階では気泡は残っていて構わないので、ジグがずれないようにフィルムを引き抜くことに注力するのが良いです。
手順3:ひっぱり終わるとガラスが張り付く |
最後にヘラで気泡をしごくと完全に密着します。画面の外側に押し出さなくても擦っていれば消えるので不思議です。
手順4:気泡を抜く |
ケースに戻すとご覧のとおり。今まで何種類もの保護ガラスを貼ってきましたが、一番簡単で綺麗です。かなりおすすめです。もうここの保護ガラスしか買わないかもしれない。
完璧な仕上がり |
ケースとガラスの隙間もほとんどありません。最高です。
ケースと保護ガラスのクリアランスほぼ無し |
今回のアクセサリーすべて上手くいって感動です。SE2と見比べたら圧倒的な質感の差です。皆さんもこの組み合わせでiPhoneを保護してください。
新旧対決は圧勝 |
以上。
コメント
コメントを投稿